稽古内容


「全日本剣道連盟・制定形・古流」
稽古開始以来大変にご好評をいただいております、氣力が充実して、仕事や生活のリズムがプラスになったと喜んでいただいています。
稽古日程:毎週 水曜日 10:00~12:00 場所:浅村宅(稽古着着用)南足柄市岩原347-7 0465-74-2264 木曜日 10:00~12:00 場所:同上 金曜日 14:00~16:00 南足柄市体育センター 2F 柔道場
入会金:¥3,500(剣道連盟)スポーツ保険:高校生以下 ¥800 高校生以上 ¥1,850 65歳以上 ¥1,200 振込料 ¥138
月会費:大人 ¥4,000 家族 ¥3,000 子供 ¥2,500 家族 \2,000 *全てのコースに参加されても月会費は同じです。
***************************************************************************************************



「健康杖道」(柔軟体操から単独動作まで)
武道としてよりも、健康志向が中心です、特別に稽古着を必要としないで、軽い体操の出来る服装で参加出来ます。
◆柔軟体操(真向法)◆杖道体操(杖を使います)◆基本単独動作 12本 (◆リクエストにより他のメニューも用意してあります。)
稽古日程:毎週 月曜日 14:30~16:00 場所:浅村宅(軽い運動の出来る服装)南足柄市岩原347-7 0465-74-2264
毎週 水曜日 10:00~11:30 場所:同上
入会金:(昇級審査受審時、年会費¥3,500)スポーツ保険:高校生以下 ¥800 高校生以上 ¥1,850 65歳以上 ¥1,200 振込料 ¥138
月会費:大人 ¥3,000 子供 ¥2000 *全てのコースに参加する場合は「全日本剣道連盟・制定形・古流」と同じになります。
****************************************************************************************************
杖道を始めるには??



「白 樫 杖」 「白 樫 木 刀」 「ケース」木刀と杖が入るもの、自由
「杖」長さ四尺二寸一分(約128cm)、直径八分(約204cm) 「木刀」長さ三尺三寸五分(約100cm)鍔付き 「ケース」自由
杖は\3,000前後 木刀(鍔付き・牛革)\6,000~ ケース 布製\3,000~ 合成革 \8,000~



「剣道着」白、または紺色 「剣道袴」白、または紺色 「帯」居合帯 各種
杖・木刀・胴着などはスポーツ店、剣道具店などで購入できます、ネット通販でも購入できます。
胴着、袴は化繊のものであれば\3,000~5,000程度、綿の本格的なものは、胴着・袴・道義下帯・名札を合わせて\20,000前後です。